![]() |
![]() |
|
実家が自営業者であった事に加え、企業の経理部門での経験のみで会 計事務所を開業した経緯から、税理士らしくない先生と言われること があります。たぶん、税金のお話もさることながら、会社の規模に応 じた経理コストのかけ方、経理処理、人員の配置、経理システムの選 択をクライアントの皆様とともに考えていく手法がそういって頂ける 所以かも知れません。 日本経済が成熟していく中、中小企業にとっても、海外進出やM&A・ 合併等の組織再編は、日常的なこととなりつつあります。一方インタ −ネットの普及により、物販・サ−ビス等、小規模で行える事業が、 と法人して成り立つ、社会にもなってきています。 これからも、税務・会計を中心に、常に世の中の変化に対応したサ− ビスを提供できるように、心がけて行こうと思っております。 |
||
![]() |
![]() |
会計に関する業務に関与するようになって、30年が経とうとしており ます。その間に、監査法人においては、上場会社及び非上場会社への 監査業務、IPO(新規公開)支援業務、及び組織再編支援業務等に 従事し、個人事務所においては中堅企業の税務関連業務に従事して参 りました。 会計の魅力は、右と左(借方と貸方)が常に一致し、経済活動の過程 を1つの表に集約して表すことができ、その経済活動の結果を冷静沈 着な結論として導き出すことにあります。また、その結論を使って、 再度の仮定を想定し、次なる経済活動の目標を提供するためのツール にもなり得るところも魅力の一つです。 その会計の持つ魅力や30年間培った経営者の発想手法への理解を十分 に織り交ぜながら、経営者や幹部社員の皆様方との話合いの中で、今 後その会社が進むべき方向を策定していきたいと思っております。 「数字は適確な結論を提示するが、いかに解釈するかは、その利用者 にある。」 |
![]() |
|
法人名 | SSJ税理士法人 【東京税理士会 渋谷支部所属 登録番号1830号】 |
![]() |
|
代表社員 | 坂根 聡(税理士)、都甲 和幸(税理士・公認会計士) |
![]() |
|
設立(法人化) | 1988年9月(2009年1月) |
![]() |
|
所在地 | 〒 150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-13-6 第2伊藤ビル5F |
![]() |
|
連絡先 | TEL:03-3440-1241 |
![]() |
|
業務内容 | ・法人クライアントを中心とした、会計・税務サポ−ト、経営支援。 |
・オーナーの相続対策業務。 | |
・クライアントは、税理士の本来のマ−ケットである中小企業から、 マザ−ズ上場・上場準備会社まで、比較的広い範囲。 |
|
・業務内容は、月次でのクライアント訪問による会計・税務サポ−ト、経営支援が中心。 | |
![]() |
|
人員構成 | 税理士・公認会計士4名(代表者含む)、スタッフ2名(科目合格者含む) |
![]() |
![]() |
||
氏名 | 坂根 聡(さかね さとし) | |
![]() |
||
生年月日 | 1959年9月10日 | |
![]() |
||
出身地 | 北海道 | |
![]() |
||
経歴 | 1982年4月 | パイオニア株式会社 入社 経理部配属 |
1982年12月 | 税理士試験 合格 | |
1988年8月 | パイオニア株式会社 退社 | |
1988年9月 | 税理士登録 坂根会計事務所 開業 | |
2009年1月 | 坂根会計事務所をSSJ税理士法人に改組 同法人 代表社員に就任(現在に至る) |
|
【東京税理士会 渋谷支部所属 登録番号65384号】 | ||
![]() |
![]() |
||
氏名 | 都甲 和幸(とごう かずゆき) | |
![]() |
||
生年月日 | 1957年1月20日 | |
![]() |
||
出身地 | 大分県 | |
![]() |
||
経歴 | 1980年4月 | 監査法人中央会計事務所 入所 |
1983年3月 | 公認会計士登録 | |
1990年7月 | 中央新光監査法人 退所 監査法人三優会計社(現 三優監査法人) 入所 |
|
1990年9月 | 同 監査法人 社員就任 | |
2001年9月 | 同 監査法人 代表社員就任 | |
2005年3月 | 税理士登録 | |
2008年6月 | 三優監査法人 退所 | |
2009年1月 | SSJ税理士法人設立 代表社員就任(現在に至る) | |
株式会社RTBコンサルティング設立 代表取締役就任(現在に至る) | ||
【東京税理士会 渋谷支部所属 登録番号101754号】 | ||
![]() |
||
著作物 | IFRSの会計処理と開示 (中央経済社刊 共著 2009年刊) | |
これならわかる企業会計原則 (日本実業出版社刊 共著 2008年刊) | ||
やさしくわかる原価計算 (日本実業出版社刊 共著 1999年刊 | ||
やさしくわかる企業会計原則 (日本実業出版社刊 共著 1998年刊) | ||
![]() |